再入荷未定ショップ

SHOPPING CART

BLOG

2021/04/13 19:36

ポップな作品作りが得意!『スタジオクーカ』

『スタジオクーカ』◆studio  COOCA(スタジオクーカ)スタジオクーカは様々なハンディキャップを持った人が、その人の好きな事・得意な事で活躍する、仕事することを目的に活動するアトリエ/福祉施設です。...

2021/04/02 09:01

思わず長居したくなっちゃうひゅーるぽん

 『認定NPO法人 コミニュティーリーダーひゅーるぽん』 私たちは、1981年、広島県広島市安佐南区という中心地から少し離れた場所に、地域に根付いたボランティア活動のグループとしてスタートしました...

2021/04/02 09:00

一人十色の「TEN TONE」

自分が「やりたい」と言ったことを、みんなで応援してくれる。そんな職場があったら働きたくならないだろうか。2016年9月。笹塚と幡ヶ谷のちょうど間に、TEN TONEは誕生した。"TEN TONE"とは、十人十色を象徴する...

2021/04/02 09:00

個性を‘‘織り‘‘で表現する「NPO法人ひょうたんカフェ」

NPO法人ひょうたんカフェ愛知県名古屋市中村区で福祉事業を行うNPO法人ひょうたんカフェ。事業所名の‘‘ひょうたん‘‘は名古屋、中村区のモチーフ。太閤秀吉が好んだと言われるひょうたんですが、秀吉生誕の地と言...

2021/04/02 08:00

手さぐりから始まり、手づくりにたどり着いた「みとおし」

みとおしが、障害のある方の授産施設として山梨県に誕生したのが2005年。やがて、「障害のある方が、職人的な技を身につけて将来自立できたらいいな」という思いが職員の間で芽生え、うどん作りからはじめた。と...

2020/11/04 17:51

分け合いっこの気持ちが伝わる『認定NPO法人ポパイ』

認定NPO法人ポパイ2006年より名古屋市北区で障害者の生活支援を行っている「ポパイ」さん。この地域の方言で「わけっこ、持ち合い」などの意味の「もーやこ」がキーワードです。想いや技術や支援などを「分け合い...

2020/11/04 17:37

ファンキーで楽しい!北海道の『新生園』

『新生園』アート活動の全国的知名度は まだゆっくりかもしれませんが、 北海道ではその活動が着実に知られているようです。「社会福祉法人会侑愛会」が母体。 たくさんの施設を保有し、事業も様々で、アート活...

2020/11/04 10:22

楽しんで生まれるオンリーにゃん!『ぴかり』

アート活動支援室ぴかり北海道紋別郡遠軽町にある社会福祉法人 北光福祉会向陽園のアート活動サポートする部署「アート活動支援室ぴかり」。魅力的な作品を次々に生み出していて、公募展などにも入選している作家...

2020/11/04 10:22

玄関からアートなムード満載の『工房集』

『工房集』玄関からアートなムード満載で、もうすでにワクワク。「東ちづるさんだー!!」とフルネームを叫びながらのお出迎え。お邪魔するたびに、あふれるエネルギーに包み込まれます。同行するのが初めての人...

2020/11/04 10:00

一点物にみんなの愛を込める「信楽青年寮」

社会福祉法人しがらき会が運営する「信楽青年寮」は、陶器、絵画、園芸などのものづくりの活動を、班に分かれて行うことで、障害のある利用者と地域を接続している。中でも「陶器班」の活躍は目覚ましい。当初は...

2020/11/04 10:00

規格外のアイデアを放つ「工房ぱれっと」

NPO法人ぱれっとが運営する就労支援B型の「工房ぱれっと」は、東京都に2013年に設立された。お菓子作りやカフェの運営を行っている、同法人「おかし屋ぱれっと」の利用者の高齢化に伴い、身体的負担の少ない新た...

2020/11/04 10:00

大らかで大胆な「ワークセンターひかわ」

「これ見てください」恵比寿と渋谷の中間に位置する「ワークセンターひかわ」を訪問すると、出会い頭に利用者さんたちから言われた。そこにあったのは刺繍作品だった。「わ、面白い!これはロケットですか?」「...

2020/11/04 10:00

才能という花を咲かせる「アトリエ福花」

アトリエ福花(FUCCA)は、まだ若い。B型作業施設としてオープンしたのは2016年。だけど、魅力的なものを次々と生み出している。笹塚駅から5分ほど歩くと、「渋谷まる福」というお店が見えてくる。こちらは2013...

2020/11/04 10:00

「最後の砦」と呼ばれる「むつみ工房」

幡ヶ谷駅を降りて、徒歩7分。閑静な住宅街の中に、アルミ缶が山のように積んである建物が見えてくる。その名も「むつみ工房」。歴史は古く、前身の「むつみ学園」が誕生したのは1954年。障害児の学校教育が保障...